Windows 10が「9」を飛ばした理由は「95/98」に関係?NT系で10番目のOSである事実も!
名称が「Windows 10」になった理由
なるほど。Windows 9が飛ばされ「Windows 10」になった理由が「Windows 95/98」が関係していたとは。本当かどうかは分かりませんが、納得です。
Microsoftは新OSとなる「Windows 10」を発表しましたが、誰もが「9」になると思っていたところまさかの「10」が発表され寝耳に水という方も多かったと思います。
Windows 10の名称が採用された件について「Windows 8の失敗したイメージを受け継がないため」や「アップルのOS Xを意識した」など様々な憶測が飛んでいます。Windows 8との決別をするのならXPのように英語表記にすればいいのではと思ってしまうのですが、マイクロソフトとしては「歴代でもっとも包括的なプラットフォーム」という位置づけからWindows 10という名称にしたとしています。
そんな中、Redditのフォーラムで、Microsoftの開発者がWindows 10になった理由を明らかにしているそうです。
サードパーティ製のアプリでは「Windows 95」や「Windows 98」を識別するコードとして「Windows 9」が使われていることが多数発見されたことから、誤動作を起こしたり混乱を避けるために「Windows 10」という名称を採用したんだとか。
ただ、大事なコードの部分に「Windows 9」という安易なコードを付けたり、15年も前のOSでベースもMS-DOS系と現在のNT系と異なる系列である「Windows 95/98」を未だに気を付けないといけないのか疑問は残りますが、万が一のことを想定して「10」という数字を採用したのかもしれません。
内部バージョンは10番目のOS
また、今回のOSは内部バージョンで見るとNT系列が始まったWindows NT 3.1から数えて「10番目のOS」であることは間違いのない事実(派生OSは除いて)で内部バージョンの数に合わせたという理由もあるのかもしれません。
①NT 3.1:Windows NT 3.1
②NT 3.5:Windows NT 3.5
③NT 4.0:Windows NT 4.0
④NT 5.0:Windows 2000
⑤NT 5.1:Windows XP
⑥NT 6.0:Windows Vista
⑦NT 6.1:Windows 7
⑧NT 6.2:Windows 8
⑨NT 6.3:Windows 8.1
⑩NT 6.4:Windows 10
こちらの理由の方が大きいように感じるのですがどうでしょうか。
Windows 10はWindows 8.1の流れを組む「NT 6.4」という内部バージョンとなり基本的には同じとなり改良型OSということになります。Windows XPからVISTAの時は内部的にも大きく変化したので互換性の問題がかなり大きいものでしたが、今回はその辺りの心配もなさそうです。