Magic Keyboard2はTouch Barを搭載か?Appleが関連技術の特許申請へ!
AppleがTouch Bar搭載のMagic Keyboardの特許申請へ
新型iMacに付属するワイヤレスキーボードにMacBook Proに搭載されたTouch Barが採用される可能性が高そうです!AppleがTouch IDとTouch Barを搭載したMagic Keyboardの特許「Keyboard with an Adaptive Input Row」を米国特許庁に申請したことが明らかになりました!
ノート型のMacBook ProにTouch Barが採用されたことで、デスクトップ型のiMacやMac Pro、Mac miniに対応するためにワイヤレスキーボードのMagic Keyboardに同技術を検討するのは自然な流れと言えそうです。
Magic KeyboardにTouch Bar搭載には様々な問題が
ただし、実現するには様々な問題がありそうです。
例えば、Magic KeyboardにTouch Bar用の有機ELディスプレイを搭載した場合、満足いくバッテリー駆動時間を確保することができるかどうか。さらにTouch IDを実現するためにどのようにしてセキュアに指紋データをMagic KeyboardとiMacやMac Pro、Mac miniに送受信するのかが問題になってきそうです。
iPhoneやiPadのAプロセッサに指紋データをセキュアに格納することができる領域が存在しています。MacBook Proに関してもTouch Barを動作させるためのARMプロセッサのT1チップが搭載し、同じように指紋データを格納するセキュアな領域が存在していることが予想されます。
iMacやMac Pro、Mac mini側にT1チップを搭載し、そのデータをMagic KeyboardとBluetooth通信で送受信するだけでいいのか、問題は色々とありそうですが、指紋認証のTouch ID搭載のTouch Barをノート型のMacBook Proだけに搭載させるのは操作性に統一感がないのでAppleは何としても実装させようとしているのではないでしょうか。
僕はTouch Bar付きの15インチのMacBook ProをDellの4KディスプレイP2415QとMagic Keyboardを接続して使用しているのでTouch Barは宝の持ち腐れとなっています。とはいえ、MacBook Proのスリープ解除や1Passwordの起動などは指紋認証を使うと非常に便利なので手を伸ばしてTouch Barを使っていますし、もしMagic KeyboardにTouch barが搭載されることになればとても便利になるのかなと思っています。
なお、Appleは以前に電子ペーパー(e-ink)を搭載したMagic Keyboardの特許を申請しています。
追記:Appleの発表ではiMac Proに付属するMagic KeyboardにはTouchBarは搭載していませんが、iMac ProにはMacBook Proに搭載されているARMアーキテクチャのT1チップのようなものが搭載されて入る可能性があることが明らかになっています。もしかしたら、オプションでTouch BarとTouch IDを搭載したMagic Keyboardを選ぶことができるようになるのかもしれませんね。