MacBook Pro 2016、磁石を使ったクラムシェルモードが利用不可能に!
MacBook Pro 2016、磁石を使ったクラムシェルモードが利用不可に
電源に接続されたMacBook Proを外部ディスプレイに接続した状態でMacのディスプレイを閉じると外部ディスプレイだけを表示させることができるクラムシェルモードがありますが、2015年モデルまでは磁石を使うことで内蔵ディスプレイを閉じなくてもクラムシェルモードを起動することができました。
しかし、新しくなったMacBook Pro Late 2016では磁石を使って内蔵ディスプレイを開いた状態でクラムシェルモードを起動させることができなくなってしまったようですね。
2015年までのMacBook Proは本体左側に弱めの磁石を置くことでセンサーが反応してクラムシェルモードにすることができました。
しかし、MacBook Pro Late 2016では磁石を置いてもクラムシェルモードにすることができません。
全ての場所で磁石を置いてみましたがどこも反応しませんでした。
なので、磁石に反応するようなセンサーはどこにも搭載されていないようです。おそらく、新しくなったヒンジ部分に内蔵ディスプレイが閉じたかどうかを判断するセンサーが搭載されているのかもしれません。
磁石を置いて内蔵ディスプレイを開いた状態でクラムシェルモードを使うことで放熱性の向上とWi-Fi電波の感度が良くなるというメリットがありました。
MacBook Pro Late 2016のクラムシェルモードではディスプレイを閉じて使うことが前提ということになり放熱の問題が気になるところですが、排熱能力が向上しているのか今までのモデルに比べてMacBookPro本体が猛烈に熱くなるということが少なくなったように感じます。
なので、内蔵ディスプレイを閉じた状態でフル使用しても問題はないのかもしれません。まだ気温が熱くなる夏を一度も迎えていないので何とも言えないところですけどね。
少しだけ開いた状態でクラムシェルモードに
心配な方は内蔵ディスプレイを完全に閉じるのではなく、クラムシェルモードに切り替わる角度ギリギリの箇所で止めておくという方法もあります。MacBook Pro Late 2016はこの角度でクラムシェルモードに切り替わるようです。
わずかな空間ですが、完全に閉じている状態より熱がこもりにくくなるはずです。
そもそもMacBook Pro Late 2016はタッチバーや大きくなったトラックパッドなどクラムシェルモードにして使うのが非常に勿体無い製品です。
なので、15インチモデルを使っているのであれば外部ディスプレイに接続しないで使う、または外部ディスプレイに接続したとしてもクラムシェルモードにしないで使ったほうがいいのかもしれません。
この縦置きスタイルならMacBook Pro Late 2016をメインで使うことができます。
4Kディスプレイと接続して同時表示させることで2013年モデルは明らかに処理速度が遅くなっていましたが、MacBook Pro Late 2016はCPUやGPU、SSD、RAMの基本性能が向上しているので4Kディスプレイと同時利用しても処理速度が遅くなることもありません。
MacBook Proに関するレビュー記事
- 13インチMacBook Proはタッチバーなし・あり、どちらのモデルを選ぶべきか?
- MacBook/MacBook Pro 2016から外部4Kディスプレイに接続する方法(USB-C -DisplayPortケーブル)
- LG UltraFine 5K Display、旧型Macを接続した場合は4K解像度で表示可能【対応Mac一覧】
- 15インチMacBook Pro(2016)実際のバッテリー駆動時間を計測してみた!
- 13インチMacBook Proと15インチMacBookの性能や本体サイズを徹底比較!【2016年モデル】
- 15インチMacBook Pro 2016【開封レビュー】旧型の外観比較もしてみた!
- 13インチMacBook Pro 2016のRAMは8GBでもそこそこ快適に動作する!
- 13インチMacBook Proと12インチMacBookの性能や本体サイズを徹底比較!【2016年モデル】
- 新型13インチMacBook Pro 2016の外観レビュー!小型化されモバイル性も向上、スペースグレイが格好いい!
- 13インチMacBook Pro(タッチバーなし)実機レビュー!キーボードの使い心地が意外と良かった!
- 12インチMacBook 2016と旧モデルの性能比較!動作が少し速くなり快適に!