ファンレスMacBookで高負荷状態で使い続けると発熱警告が表示される
MacBookでChromeを使うと熱警告が出る?
ようやく12インチのMacBookがユーザーの手元に届き始め実際に使ってみたレビューの記事などを見かけることが多くなりましたが、9To5MacのDOM ESPOSITO氏による気になるレビュー記事がありました。
GoogleのウェブブラウザのChromeを利用し続けると発熱によって警告が発せられる場合があるようです。
こちらが、MacBookでChromeを利用していたら「Google Chromeを閉じてクールダウンをしてくれ!」というメッセーズが出されたスクリーンショットです。
Got this message on my 12-inch. Guess Chrome was too much to handle lol #MacBookProblems #Overheating pic.twitter.com/BZCl2DuGbP
— Dom Esposito (@macmixing) 2015, 4月 18
Google Chromeだけを使っていたわけではなく動画の編集や4K映像を扱ったりと負荷をかけたマルチタスク作業をしていたことが原因のようですが、Chromeを閉じろという警告が出たみたいですね。
OS XはSafariが一番相性が良い
Google ChromeはApple純正のブラウザであるSafariよりも消費電力が高いと言われており、MacBook Pro (Retina, Early 2015)にてバッテリーテストを行った結果、Safariは13時間18分、Chromeは9時間45分しか持たなかったというデータもあります。(参考:Appleちゃんねる)
この事から、OS Xで動作しているファンレスのMacBookにとってはChromeは発熱の大敵ということにもなるのかもしれません。
数日間MacBookを使っていますが、Chromeをメインでは使っていないので今のところ上記のような警告を見たこともありませんし、普通にIllustratorやPhotoshopなどを起動して画像処理もしていますが、1.1GHzのCore Mプロセッサでも十分に動いてくれます。
また、本体が発熱して持てなくなるなんてことも起きていないのでなかなか使い勝手よいバランスのとれたMacに仕上がっているなという感想を持っています。
バッテリーの駆動時間について
なお、DOM ESPOSITO氏はバッテリー駆動時間についても言及をしておりAppleの公式ではWi-Fiを使ってのwebブラウジングで9時間としていましたが、マルチタスク作業で重い作業をした場合で4時間35分で電池残量が100%から2%になったそうです。
僕の場合はごく普通の使い方(Safariによるウェブブラウジングと記事執筆、画像処理を少し)で4時間くらいで50%になっていたのでおそらく8時間くらいは作業することができたと思いますので、MacBookで本体はかなり小型化されましたがMacBook Pro並のバッテリーの持ちは確保されている印象があります。