UQモバイルのマルチSIMでiPhoneのテザリング通信とMMSサービスの使用が可能に!
UQモバイルがAPNプロファイル不要、テザリング、MMSサービス利用可能に!
UQモバイルはauの格安SIMサービスを展開していますがソフトバンクがワイモバイルを一つのキャリアとして扱っているように、UQ mobileも一つのキャリアとして扱い始めようとしているのでしょうか。
なんと、UQモバイルのマルチSIMカード(VoLTE)で契約すると、今まで必要だったAPNプロファイルをiPhoneにインストールしなくてもSIMカードを入れるだけで通信をすることができるようになり設定が必要なくなりました。
さらに、今までのLTEのSIMカードではiPhoneでのテザリング通信ができませんでしたが iPhone 5s、iPhone SE、iPhone 6s、iPhone 6s Plusでテザリング通信ができるようになり、大手キャリアと同じようにMMSのメッセージサービスも利用することができるようになったのです!
今まではテザリングをしようと「インターネット共有」の項目を開こうとするとこのようなポップアップウィンドウが表示していました。
しかし、iPhoneをiOS10.1にアップデートしキャリアアップデートをすることでテザリング通信ができるようになっているのです。なお、キャリアアップデートをすることで「au」と表示していたピクトグラムが「UQ mobile」と表示されるそうで、完全にキャリア扱いのような感じになるようですね。
UQ mobileはau回線を使用したMVNOですがUQモバイルがauの子会社ということもあり非常に安定した通信環境を提供してくれています。
格安SIMで50Mbps以上の速度が出るのはUQ mobileとLINEモバイルしか知りません。(LINEモバイル、意外と速くていいんですよね。)UQ mobileは時間帯によっては100Mbpsを叩き出すこともあるので本当に速いです。
今まではテザリング通信はができないデメリットが大きくメインで使うことはできないなと思っていましたが、今回の改善でメインで使ってもいいかもしれないですね。
マルチSIM(VoLTEプラン用)の契約が必須
ただし、マルチSIM(VoLTEプラン用)が必須となっておりLTE用のSIMで契約をしている場合は、APNプロファイル不要、テザリング、MMSサービスの対象にはなっていないので、すでにLTE用のSIMで契約をしている人はSIMカードをマルチSIM(VoLTEプラン用)に切り替える必要があります。
マルチSIM(VoLTEプラン用)に切り替えるには「UQお客様サポートセンター(UQ mobile):0120-929-818」に電話をする必要があり、SIMカード再発行手数料3,000円(税抜)が掛かってしまいますが、テザリング機能のためなら手数料を払ってもいいかもしれませんね。
iPhone6とiPhone7は未対応
UQ mobileが公開している「動作確認端末一覧」には iPhone 5s、iPhone SE、iPhone 6s、iPhone 6s Plusの4機種しか対応していないとし、iPhone 6/6 PlusとiPhone7/7 Plusは入っていません。
本当に使うことができないのか、検証をしていないだけなのかは分かりません。UQ mobileのLTE用のSIMをマルチSIM(VoLTEプラン用)に切り替える予定なので、この辺りの状況がまた分かり次第、お伝えできたらなと思っています。