「AirMac Extreme」の設定を見直し高速化!5GHz 802.11nを常時接続する方法

スポンサードリンク

AirMac Exereme

AirMac Extremeを購入

今更ながら、アップルの無線LANルーター「AirMac Extreme」を購入しました。購入した目的は使用していたロジテックのルーター(802.11 n/g/b 2.4GHz)はギガビットイーサネットを搭載しておらず、ネットワークサーバー(Nas)との接続のスピードを改善したいことから購入しました。

別にアップルじゃなくても良かったのですが、どうせならと思い「AirMac Extreme」にしました。

AirMac Extremeの接続方法

「AirMac Extreme」の設定は、OS Xの「アプリケーション」→「ユーティリティ」の中にある「AirMacユーティリティ」から行います。

機器を接続してから起動すると自動で探して設定をしてくれます。しばらく待ちましょう。

ネットワーク名とパスワードを設定します。ネットワーク名はこのままでいいと思います。

設定完了です。これで使用が可能となりました。

ファームウェアの更新がありますので更新します。

速度を上げるための設定

基本的にここまでで十分に使えるようになるのですが、2.4GHz帯(遅い方)と5GHz帯(早い方)のデュアルバンドのため2.4GHzに接続されたり5GHzに接続されたりと状況に応じて変化するため本来の速度が得られない可能性がありますので設定を見直します。

初期設定のままだと、2.4GHzに接続され転送レートが「217」となっています。なぜ細かい数字なのかは不明です。この画面は右上のWi-Fiマークを「optionキー」を押しながら押すと情報が表示されます。

では設定にまいりましょう。「ワイヤレス」画面に行き、「ワイヤレスオプション」をクリックします。

「5GHz ネットワーク名」にチェックを入れます。すると選べる5GHz専用のネットワークが一つ増えます。

無線モードの見方は左が5GHz、右が2.4GHzの対応規格となります。初期設定は自動となっており通常は3種類しか無線モードを選べません。

しかし、「optionキー」を押しながらクリックすると隠し無線モードがたくさん出てきます。今回はどちらも一番高速な規格を使用したいので「802.11nのみ(5GHz)-802.11nのみ(2.4GHz)」を選択します。

これで、5GHz帯と2.4GHz帯で一番高速な802.11nを常時接続されることになります。

これで設定は完了で、Wi-Fiのアイコンから5GHzに接続し、接続状況を確認してみると、転送レートが「450」となり、約2倍も高速になったことが分かります。

あと、スリープ復帰や再起動時に5GHzに自動で接続するようにネットワークの優先順位もつけておきましょう。「システム環境」→「ネットワーク」→「詳細」で5GHzのネットッワークをドラッグして一番上に設定します。これで基本的に2.4GHz帯には接続されなくなります。

実測値では当回線がADSLでそんなに早くないので若干スピードアップしたかなというレベルでした。今度、光回線に乗り換える予定なのでまたレビューをしたいと思います。

スポンサードリンク

MacBookPro、iPad(第3世代)は5GHz、iPhone4S(5GHz帯非対応)、iPad2(5GHz帯対応)は2.4GHzに振り分けて使用することにします。

当初の目的のギガビットイーサネットはかなりの高速化をしたようで、Time Machineにかかる時間が約1/3くらいに短縮された感覚があります。今回これが一番嬉しいですね。またプリンターも「AirMac Extreme」経由で印刷できるようになりかなり便利になりました!

スポンサードリンク
スポンサードリンク
follow us in feedly