AppleマップとGoogleEarthの3D機能を比較してみた!
Appleの地図アプリには3D表示機能の「3DFlyover」が搭載されており現在は主に東京の地図で利用出来ます。一方、Googleマップの「GoogleEarth」にも同様の3D機能が搭載されています。
二つの3D機能でどのような違いがあるのか調べてみたのですが、さすがGoogleは長い間地図を取り扱っていることもあり完成度がかなり高いです。このように比べてみるとAppleMapsはやはりまだまだなのかな…と思わざるを得ません。
「Appleマップ」と「GoogleEarth」の3D表示を比較!
比較したのはiPhoneでの「Appleマップ」と「GoogleEarth」の3D表示の違いを比較しました。
GoogleマップとAppleマップを比べてみたときに気づく点としては高さに対する奥行きの表現が違うことに気づきます。
Appleマップは高さの高い建物に対しても平坦な表示となっていますが、Googleマップは高い建物ほどより大きく表示されるようになっておりよりリアリティがあります。Googleマップの3D表示はヘリコプターから見た町並みに近いというと分かりやすいかもしれませんね。
さらに、写真の解像度がGoogleマップはより高いこともわかります。こちらは新宿アルタ前の画像ですが、Googleマップは木村拓哉の顔がより鮮明に映し出され、広告もより綺麗に表示されています。
東京タワーもより立体的に表現されていますね。
お台場にあるフジテレビです。
球体がより磨かれており立体感があり迫力があります。まあ、迫力があるのと地図の機能と関係はさほどありませんが、3D表示の見やすさという観点で言えばGoogleが一歩先に行っているように感じます。
ただし、使い勝手はAppleマップの方がいいと思います。GoogleEarthは拡大縮小をしていると突然変な場所に飛んだりするのでちょっと使いづらく処理能力が必要なのかiPhoneが激熱になるのもちょっと改善して欲しい点です。