iPhone6sのカメラは1200万画素のソニー製RGBWセンサー搭載で暗所撮影に強くなる?
iPhone 6sは1200万画素のソニー製イメージセンサー搭載か
次期iPhoneとなる「iPhone6s」のカメラは800万画素から1200万画素にグレードアップすることが情報として上がってきていますが、ソニー製の暗所にも強いイメージセンサーが採用されると伝えられています。
iPhoneシリーズは4sから800万画素のイメージセンサーが採用されてきており、現行モデルのiPhone 6/6 Plusにおいても同じ画素数のものが搭載されています。
1200万画素にアップグレードすることにより緻密な写真を撮影することができる一方で受光するピクセルサイズが小さくなることから暗所にてノイズが発生し易くなるデメリットもあります。
RGBWセンサーで暗所撮影に有利に
そこで新しいiPhoneシリーズにはソニーのRGBWと呼ばれるイメージセンサーを採用して、暗所に弱くなるという弱点を克服するようです。同センサーは通常の光の3原色となるRGBにプラスしてW(白)を加えることにより暗い場所においても明るい写真を撮影することができる技術のようです。
RGBWセンサーを採用したスマートフォンとしてはHuaweiの「P8」のカメラに採用されるなどすでに実績のあるイメージセンサーとなっています。
1200万画素はほぼ確定か
iPhone6sシリーズの情報として1200万画素のカメラが搭載するということは色んなアナリストが発言をしていることもあり、ほぼ確定的な要素になりつつあるのかもしれません。
コンパクトデジタルカメラなども高画素化が続いており、ソニー自身も専用カメラを多数発売していることですから、この辺のノウハウはかなり高いはずです。
iPhoneには通常のコンデジには搭載できないほどの高性能のAプロセッサが搭載されているので高度なソフトウェア処理も可能です。1200万画素にイメージセンサーが採用されてノイズが多く発生するという心配は必要ないのではないでしょうか。