iPhone7/7 Plusの防水防塵IP67とは?水濡れによる故障は保証外なので注意!
iPhone7/7 Plusの防水防塵の実力は?
iPhone7とiPhone7 Plusは防沫性能、耐水性能、防塵性能の3つを備えるスマートフォンに進化しました。
リーク情報で「防水」に対応することは明らかになっていましたが「防塵」に対応したのはちょっと意外でしたね。あと、水の耐性については「防水」とは書かれておらずあくまで「耐水」という表現になっていますね。あと、「防沫」という単語をあまり見たいような気がします。
結局のところ、iPhone7とiPhone7 Plusはどこまでの水や埃を防ぐことができるのかがよく分からなかったので調べてみました。
「防沫」「耐水」「防塵」は以下の意味があり、保護等級によって分類されています。iPhone7/7 PlusはIEC規格60529に基づく「IP67」に対応し、防塵が「IP6X」、防水が「IPX7」の等級ということになります。
防塵のに関する保護等級
- IP1X:50mmより大きい固形物に対する保護
- IP2X:12.5mmより大きい固形物に対する保護
- IP3X:2.5mmより大きい固形物に対する保護
- IP4X:1.0mmより大きい固形物に対する保護
- IP5X:防塵型(粉塵が内部に侵入することを防止し若干の粉塵の侵入があっても正常な運転を阻害しない。)
- IP6X:耐塵型(粉塵が内部に侵入しない。)
iPhone7/7 Plusの防塵に関する等級は一番上位の「6」であり「粉塵が内部に侵入しない。」の条件をクリアしていることになります。
耐水に関する保護等級
- IPX1(防滴Ⅰ型):鉛直から落ちてくる水滴によって有害な影響がないもの
- IPX2(防滴Ⅱ型):鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴によって有害な影響がないもの
- IPX3(防雨型):鉛直から60度の範囲の降雨によって有害な影響がないもの
- IPX4(防沫型):いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないもの
- IPX5(防噴流型):いかなる方向からの水の直接噴流を受けても有害な影響がないもの
- IPX6(耐水型):いかなる方向からの水の直接噴流を受けても内部に水が入らないもの
- IPX7(防浸型):定められた条件で水中に没しても内部に水が入らないもの
- IPX8(水中型):指定圧力の水中に常時没して使用できるもの
iPhone7/7 Plusの耐水に関する等級は「7」であり「定められた条件で水中に没しても内部に水が入らないもの」の条件をクリアしていることになります。定められた条件がいかほどなのかが不明ですが耐水性としてはかなり高い方と言えるのではないでしょうか。
でも、保証対象外なので気をつけよう
iPhone7とiPhone 7 Plusの防沫性能、耐水性能、防塵性能はかなり高い基準で設計されていると言えるでしょう。
特に水に関しては水中の中に水没させても内部に水が入らないように処置されているので、防水としてもいいように思いますが、アップルはあえて「耐水」の文字を使用し、さらに公式ページには万が一、水で故障した場合は保証対象外になることがしっかり明記してあります。
iPhone 7とiPhone 7 Plusは防沫性能、耐水性能、防塵性能を備えており、実験室の管理された条件下でのテストにより、IEC規格60529にもとづくIP67等級に適合しています。
防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。iPhoneが濡れている場合は充電しないでください。クリーニングと乾燥の方法についてはユーザガイドをご覧ください。水濡れによる損傷は保証の対象になりません。
確かに月日が経てば部品やパッキンなどは劣化するものですし、ずっと防沫、耐水、防塵が保証されるものではないのかもしれません。
あくまで「雨に濡れるくらいなら大丈夫だよ」程度に思っておいた方がいいのかもしれませんね。防水に対応しているからと思って、プールの中で使用したり、お風呂の中で使用することだけは絶対にやめておきましょうね。
Apple Watch Series 2の防水
Apple Watch Series 2は防水機能が高められており、ISO規格22810:2010にもとづく50メートルの耐水性能を持っていることが説明されています。
これはプールや海で泳ぐなど、浅水でのアクティビティでも利用することができる耐水性を誇っているものとなっており、iPhone 7/7 PlusのIP67の防水防塵機能よりもはるかに優れたものになっていると言えるでしょう。
水深50mってかなり深いところまで耐えることができますが、あくまで浅瀬など水深の浅いところでの利用が想定されており「深いところに潜るスキューバダイビング、水圧の掛かるウォータースキーなどのアクティビティには使用しないでください」って書いてあります。
スキューバダイビングはさすがにないと思いますが、ウォータースキーはApple Watchを装着して遊んでしまうこともあるのかもしれませんね。いずれにしても精密機器であることは忘れないようにしましょう!