アップルがiPhoneを触れる事なく操作できるホバリング機能と心臓の鼓動計の特許を出願
スポンサードリンク
Appleがホバリング機能と心臓の鼓動計の特許を出願
Appleがホバリングを感知するタッチインターフェイス機能と小型デバイスに内蔵する心臓の鼓動計の特許を米国特許商標庁に出願をしたようです。
ホバリング機能は最近ではサムスン電子の「GALAXY S4」などに搭載されている、タッチパネルに触れることなくiPhonnなどのデバイスを操作することが出来るエアジェスチャー的な機能です。Appleはサムスンなどが採用しているシステムをより発展させることにより実用性を高めようと試みているようです。
ホバリング機能を発展させることでタッチパネルの検出精度を向上させることもできるようで、寒い環境などタッチセンサが読み取りにくい状況でもこれらの機能を組み合わせることで高い感度での読み取りを可能とし、あくまで一つの機能としてではなく、補助的な要素の方が強いようです。
また、心臓の鼓動計についてはiPhoneやiPadのベゼル部分にセンサーを置いて神殿データを読み取る方法を考えているようです。
「iPhone 5s」の指紋認証「Touch ID」と似た部分がありますが、もしかすると将来的には指紋認証にそのような技術が統合される可能性もありそうです。
これらの機能は特許が出願されたばかりでどの時点で製品化されるかなどは不明となっている製品としては登場しない可能性もあります。ただ、アップルは現状の技術よりも良いもの常に模索しているという姿勢は今後も新しいデバイスの登場のきっかけになるのかもしれません。